みなさんは「光コラボ」って聞いたことがありますか?知っている人も、なんとなく光ファイバー回線のことかなというイメージの人もいることでしょう。
その正体はNTTの光回線をベースにしたインターネットサービスのことなんです。
詳しく見ていきましょう。
1. 光コラボとは
光コラボ(光コラボレーションモデル)とは2015年よりスタートした、NTTのフレッツ光を光コラボ事業者が提供するサービスのことです。
具体的には実際の通信サービスを提供する会社(NTT)と窓口となる会社(ソフトバンク・ドコモなど)が異なる契約形態のことを指します。
例えば「ソフトバンク光」の場合、顧客はNTTのフレッツ光回線とソフトバンクのプロバイダを使い、料金はソフトバンクへ払います。
そのうちの光回線分はソフトバンクからNTTへ支払われるという仕組みです。
NTTの光回線の品質はそのままに、より安く利用できるため、フレッツ光から光コラボへ乗り換える人が急増しています。
(乗り換えするには、新規申込する他に、フレッツ光を利用中の人が切り替える「転用」という方法もあります。)
2. 光コラボのメリット
光コラボのメリットはなんといっても料金が安くなることです。
例えばOCNの場合、フレッツ光+ISP(OCNwithフレッツ)で契約するよりも光コラボ(OCN光)で契約した方が価格が安くなります。
下の表を見ていただくと、回線速度などの利用条件も同じなのに、NTT東日本のフレッツ光で契約するよりも光コラボ(OCN光)で契約した方がお得になることが一目でわかると思います。
※ 上記料金はNTT東日本フレッツ光のギガファミリータイプまたはギガマンションタイプにおいてOCN「2年割」、NTT東日本「にねん割」適用後1年目~2年目の料金と、OCN光の2年自動更新型割引適用後の料金となります。
3. 光コラボのデメリット
フレッツ光と比べた光コラボのデメリットは、大きく3つあります。
1.プロバイダが選べない
2.料金はコラボ事業者によって異なる
3.窓口がNTTではなくコラボ事業者になる
ドコモ光などごく一部のコラボ事業者を除き、ほとんどの光コラボはプロバイダが選べません。
プロバイダはネットの速度に大きな影響を及ぼしますので、注意が必要です。
プロバイダってなんだっけ?という方には以下にまとめてありますのでどうぞ。
-
【わかりにくい!】要するにプロバイダって何?
今回はインターネット関連用語の中でもよく耳にする「プロバイダ」について解説したいと思います。 正式にはインターネットサービスプロバイダ(略してISP)といいます。 よく耳にする割に ...
続きを見る
また、月額料金やいわゆる“縛り”の条件もコラボ事業者によってまちまちですので、よく調べてから契約した方がよいでしょう。
そして、よりお得に使うためには利用している携帯電話や電気・ガス会社などセット料金をトータルで比較する必要があります。
さらに意外な落とし穴が、お客様窓口です。
フレッツ光の窓口がNTTなのに対し、光コラボの場合はすべてコラボ事業者となります。
解約・引越の手続きやインターネットがつながらない等のトラブル時の連絡は、すべてコラボ事業者に行う必要があり、事業者によっては問い合わせの電話がつながりにくい場合もあるかもしれません。
しかし、コラボ事業者の窓口がつながらないからとNTTに問合せても、NTTの窓口では受付してもらえませんので注意が必要です。
4. 注意点
光コラボで注意しなければならないのは、NTTの光回線を使っていたとしても、料金はもちろん回線速度や窓口などのサービス内容は光コラボ事業者により異なる点です。
現在600社以上の光コラボ事業者があり、サービス品質・月額料金やいわゆる「縛りルール」などもそれぞれ異なっています。
事前に料金体系や口コミなどをよく調べてから契約することをおすすめします。
5. まとめ
NTTの光回線であるフレッツ光とプロバイダのセットサービスをより低価格で利用できる「光コラボ」は、「毎月の支出を減らしたい、ただしネットが遅いのは困る」という人にピッタリのサービスです。
また、コラボ事業者によっては携帯やガス・電気とのセット割などのメリットもあります。
ただし、契約するコラボ事業者によって利用するプロバイダが変わるため、ひと口に光コラボといっても事業者ごとに通信速度などサービスにバラつきがあります。
いろいろな要素をしっかり検討して、あなたにぴったりの「光コラボ」を探してみてください。